星野リゾートでファミリースノー旅を!

星野リゾートは、旅の目的に合わせて「星のや」「界」「リゾナーレ」「OMO(おも)」「BEB」の5つのブランドと「そのほかの個性的な宿泊施設」というカテゴリーで国内外62施設を運営! 星野リゾートなら、家族の個性に合わせてブランドや行き先を選べるから、この冬、きっと記憶に残るファミリースノー旅になるはず♪


スタイリッシュなデザインで非日常へと誘う西洋型のリゾートホテル。大自然を思う存分満喫できる豊富なアクティビティが用意されている。施設の立地特性を活かした子どもたちの体験プログラムが充実しています。

都市観光に便利な立地に建つ「街ナカ」ホテル。カジュアルなホテルステイとご当地ならではの体験ができ、ご近所のディープな魅力を発見! OMOの後に付けられた数字はホテルのサービスの幅を表しています。



日本の温泉文化を現代的にアレンジした上質な小規模温泉旅館。「王道なのに、あたらしい。」として現代に合う湯治を提案。歴史や名産品で彩られた「ご当地部屋」、地域の文化を体験できる「ご当地楽」が特徴です。


磐梯山と猪苗代湖を望む高原に建つスタイリッシュなリゾートホテル。会津モダンの客室、温水プール、スパ、温泉と充実した施設で、会津に根付く文化や食を楽しむことができます。郷土玩具「赤べこ」にちなむイベントが多数。


祭囃子が流れ、山車が会場を駆け巡る迫力いっぱいの青森四大祭りのショーが毎晩開催され、ハネトが舞い、その熱気に心が揺さぶられます。郷土料理や池に浮かぶ露天風呂など、青森の伝統文化に浸れる温泉宿です。
ここ数年、スキーから離れていた人たちでも気軽にスキーを楽しめる、さまざまなサービスをすべてパッケージにしたプランが登場!
滑り派もリゾート満喫派もファミリースキー派もストレスフリーな滞在が実現します。
夕食・朝食の時間と席確保(または優先案内)、13時チェックアウト、スタッフが選んだお土産セットなどを用意し、時間を無駄にせず滞在を満喫。
②行き帰りも滞在中も、身体が楽荷物の往復配送、到着後の荷物預かりと事前のお部屋入れなど、移動中、滞在中も身体に負担なく過ごせる。レンタル用品も好きなものを好きなときに借りられ、 手ぶらでスキーが楽しめる。
③3つのプランで滞在をとことん楽しむ3つの滞在軸に合わせた施設ごとのサービスを提案。リゾナーレトマム、磐梯山温泉ホテルでは朝イチの圧雪バーンを堪能できる「ファーストライド」などが付い 「スキーヤー雪らくプラン」。滞在も充実させたい人はリゾナーレ八ヶ岳で「八ヶ岳ワインハウスでのテイスティング」やワインとスナックを詰めた「スペシャル VINOBOX」などが楽しめる 「雪旅らくプラン」。家族で楽しみたい人はリゾナーレトマム、リゾナーレ八ヶ岳で「雪ッズ70」や「雪遊びセットレンタル」などが付いた 「ファミリー雪らくプラン」という、異なる3つのプランを用意。
はじめての雪を応援する”デビューの聖地”がパワーアップ!
八ヶ岳の大自然に建つ、世界的な建築家、マリオ・ベリーニが手がけたリゾートホテル、星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳。一歩足を踏み入れれば、そこはまるでイタリアの山岳都市のよう。ワインの産地として名高い山梨県の種類豊富なワインを堪能できるワインリゾートでもあります。そしてここは、子どもたちの”スノーデビューの聖地”。ホテルの敷地内にレッスンやリフトの乗り降りまで練習できるエリアがあり、この冬はさらに「雪の遊び場」が加わって、はじめて雪と触れ合う記念すべき日を楽しく演出! スノーデビューの不安を解消するサポーターやリフト券無料など、まさに”スノーデビューの聖地”ならではの完璧な態勢で、想像を超えて記憶に残るファミリースノー旅に。

雪ッズ70スノーパーク
ホテルの敷地内にある「雪ッズ70スノーパーク」は緩やかな斜面で安心して雪ッズのレッスンを受けたり、リフトの乗り降りの練習もできちゃう! スキーデビューはここで♪
*期間:2023年1月24日~2月24日
*時間:9:00~16:30
*料金:無料
*備考:荒天候時は中止の可能性あり

「雪の遊び場」登場 !
はじめての雪体験ができる「雪の遊び場」が新登場! ツリーの遊具で雪玉を転がしたり、雪を掘ると地面から動物の絵が出てきたり。楽しく雪と遊んでスノーデビュー!
*期間:2023年1月24日~2月24日
*時間:9:00~16:30
*料金:無料
*備考:荒天候時は中止の可能性あり

「スノーデビューサポーター」
スノーデビューするときって何かと不安ですよね。でも大丈夫。用具やレッスンなど、はじめての体験を前に感じる不安や疑問に、スノーデビューサポーターが答えてくれます。
*期間:2023年1月24日~2月24日
*時間:9:00~16:30
*料金:無料
*場所:ピーマン通りのスノーリゾートセンター

家族全員リフト券無料!
ホテル宿泊のゲストは大人も子どももリフト1日券無料というファミリー歓喜の大サービス!子どもがスキー場デビューしたら、家族全員思う存分楽しんじゃいましょう!
*期間:2022年12月19日~2023年3月24日
(休館日除く)
*場所:富士見高原スキー場
※スキー場の積雪状態により、開始期間変更の可能性あり

住所:山梨県北杜市小淵沢町129-1
電話:050-073-055(リゾナーレ予約センター)
HP:https://resonare.com/yatsugatake/
お車:中央道 小淵沢ICから約3分
電車:JR中央本線 小淵沢駅から車で約5分(無料送迎バスあり)
ビッグスケールのパウダー天国は極寒ならではのお楽しみ満載!
北海道最大級の滞在型スノーリゾート、星野リゾート リゾナーレトマム。2棟の高層ホテルはオールスイート。展望ジェットバスにプライベートサウナとくれば、家族全員テンション爆上がり。最大20店舗のレストランに、巨大ウェーブプール、幻想的な氷の街、アイスヴィレッジ、雪山の絶景を堪能する霧氷テラス……見どころ遊びどころ満載。
雪上に出れば、日本屈指のパウダースノー天国! 星野式スキーレッスン「雪ッズ70」は全レベルに対応し、レベル6になれば「上級者限定解放エリア」にGO! この冬は「雪ッズ70デビューパーク」が新登場し、専用エリア内でリフト乗車の練習後に、ゲレンデデビューというシナリオ! 極上パウダーと極上のリゾートライフでハッピー全開!

アイスヴィレッジ
氷の教会、氷上のジップライン、氷のホテル…物語の中に迷い込んだような幻想的な世界。この冬は北海道最多のコンビニチェーン「氷のセイコーマート」が登場。
*期間:2022年12月10日~ 2023年3月14日(予定)
※ 天候により変動の可能性あり

「雪ッズ70デビューパーク」が新登場
スノーエスカレーター完備の「雪ッズ70デビューパーク」が新登場! リフトの乗り降りも練習できるから、デビューに備えちゃおう! トイレや休憩所は直結するトマム ザ・タワー内にあるので安心。

スキーインスキーアウトこたつラウンジ
日本初のスキーインスキーアウトヴィレッジ、ホタルストリートに「スキーインアウトこたつラウンジ」が登場。氷点下の屋外で足元あったか。北海道のおでんが楽しめます。
*期間:2022年12月1日~ 2023年3月31日

霧氷(じゅひょう)テラス
ゴンドラに乗って標高1,088mに到着すれば、氷点下の自然がつくり出すキラキラの霧氷と、思わず「ヤッホー」と叫びたくなる北の絶景が広がります!
*期間:2022年12月1日~ 2023年3月31日

住所 北海道勇払郡占冠村字中トマム
電話 0167-58-1111(代表電話)
HP https://www.snowtomamu.jp
営業 2022年12月1日〜2023年4月1日
お車 札幌南IC ~トマムIC利用で約2時間 新千歳空港~千歳東IC ~トマムIC利用で約100分
電車 JR新千歳駅~トマム駅(南千歳乗換)約90分 ※JRトマム駅から無料シャトルバス約5分
スノー体験も会津文化の体験も欲張りに楽しめる!
百名山のひとつ「磐梯山」と猪苗代湖を望むリゾートホテル、星野リゾート 磐梯山温泉ホテル。ここでは楽しい仕掛け満載で、子どもたちが会津の文化や歴史に触れることができます。そしてホテル前に広がるのは、日本有数のビッグゲレンデ、星野リゾート アルツ磐梯。緩斜面から急斜面、パウダーとスノースポーツの醍醐味を家族全員で存分に味わえちゃう。確実に上達できるキッズスノーレッスン「雪ッズ」、無料で遊べるスノーエスカレーター完備の「そりゲレンデ」など、どんなレベルや年齢のキッズも雪が大好きに♪
会津モダンなホテルに泊まって、会津の文化体験&ビッグなゲレンデでスノー体験という、ワクワクの欲張りファミスキを満喫しちゃいましょう!

雪ッズ70
より早く上達するキッズスキー・スノーボードレッスン「雪ッズ70」。今シーズンはシーズンを通して好きなだけレッスンに参加できる「クラブ雪ッズ70(定額制レッスン)」も始動!(※アルツ磐梯のみ)
*期間:2022年12月23日~ 2023年3月26日
*対象:3歳~ 12歳
*料金:2,500円~
*予約:アルツ磐梯の公式サイトから要予約

雪ん中酒場
雪で造られた酒場「雪ん中(ゆきんなか)酒場」では灯籠の明かりを眺めながら、酒どころ会津のお酒やおつまみがいただけます。おすすめは雪の中で熟成された特別な日本酒「雪中貯蔵酒」!
*期間:2023年1月28日~ 2023年2月28日※積雪状況などで変更の場合あり
*料金:日本酒おちょこ1杯200円~(雪中貯蔵酒は300円~)、おつまみ500円~(税込)
*時間:19:00 ~ 21:30(21:00ラストオーダー)
*場所:でっこら赤べこ雪広場

でっこら赤べこ雪広場
会津の郷土玩具、赤べこがいっぱい! 赤べこのスキーウェアを来て赤べこのそりに乗れば”べこジェニック”♪ この冬は赤べこ雪上車が登場し雪原周遊が楽しめちゃう!
*期間:2022年12月23日~ 2023年3月26日※積雪状況などで変更の場合あり
*時間:10:00 ~ 16:00
*料金:赤べこそりレンタル 1,000円(1日/税込)
赤べこスキーウェアレンタル 1,000円(1日/税込)

kisse・kisse (キッセキッセ)
夕食は会津の郷土料理「わっぱ飯」や「こづゆ」が楽しめ、 朝食には「朝ラーメン」も!

住所 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字清水平6838-68
電話 0570-073-055(星野リゾート予約センター)
HP https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/bandai/
お車 東北自動車道 郡山JCT経由磐越道 磐梯河東ICから約15分
電車 JR郡山駅からバスで約90分(要予約)、JR磐越西線磐梯町駅から 無料シャトルバスで約20分(要予約)
星野リゾート アルツ磐梯
電話 0242-74-5000
HP https://www.alts.co.jp/
営業 2022年12月23日~ 2023年3月26日
OMO7 旭川 「旭川、スキー都市宣言」でスキー旅を全力サポート!
都市に宿泊してスキー行を充実させる「旭川、スキー都市宣言」。この冬は、ホテル内でリフト券を購入できる新サービスも登場し、都市泊スキーはさらに魅力的に。

左:えぞひぐまルーム 右上:便利なスノーギアスタンド 右下:OMOチケットカウンター
えぞひぐまルーム
旭山動物園にオープンした「えぞひぐま館」にちなんだモフモフのベッドやぬいぐるみ、グラス、スリッパ、アメニティなどが満載のお部屋! 生態も学べます。
OMO7旭川
*住所:北海道旭川市6条通9丁目
*電話:050-3134-8095(OMO予約センター)
*HP:https://omo-hotels.com/asahikawa/
*電車:JR旭川駅から徒歩約13分
港町、小樽の歴史的建造物が並ぶエリアに位置するレトロなホテル。ここを拠点にスキーを楽しみながら、小樽の新たな一面を再発見!

左:旧小樽商工会議所をリノベ 右上:小樽とスペインが融合OMOカフェ&ダイニング
旧小樽商工会議所をリノベ
港町、小樽の歴史的建造物が並ぶエリアに位置するレトロなホテル。ここを拠点にスキーを楽しみ、小樽の食の魅力にも酔いしれましょう。
OMO5小樽
*住所:北海道小樽市色内1-6-31 客室数:92室
*電話:050-3134-8095(OMO予約センター)
*HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo5otaru/
*電車:JR小樽駅から徒歩約9分
札幌が誇る繁華街、すすきのの都市ホテルに泊まってアクセス便利なスキー場とアフタースキーは街に繰り出して幸せな夜ふかし!

「ゴンドラこたつ」登場
すすきのをイメージした電飾看板に迎えられるOMOベースに「ゴンドラこたつ」登場! テンション上がるアフタースキーを楽しんで。
OMO3札幌すすきの
*住所:北海道札幌市中央区南五条西6丁目14-1 客室数:226室
*電話:050-3134-8095(OMO予約センター)
*HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/omo3sapporosusukino/
*電車:地下鉄南北線すすきの駅から徒歩約5分
界 川治 渓流沿いの澄んだ空気に包まれ懐かしい里山の知恵に触れる
栃木の隠れ湯、川治温泉郷にある界 川治は、渓流のせせらぎが心地よく響く、里山風情が漂う温泉旅館です。渓流沿いの澄んだ空気に包まれながら、温泉に癒され「ご当地楽」で里山の知恵を体験し、ジビエ料理を堪能する、里山で過ごす寒いけどあったかな休日。

左:開放的な露天風呂 右上:手挽きの石臼できな粉作り
右下:鹿沼地方の工芸品、麻紙をしつらえた「野州麻紙の間」。
川治温泉の雪見風呂を楽しむ
渓流沿いにある大浴場にはせせらぎに包まれた露天風呂と開放的な内風呂があり、男鹿川を眺めながら家族で楽しめる足湯も。
界 川治
*住所:栃木県日光市川治温泉川治22番地
*電話:050-3134-8092(界予約センター)
*HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaikawaji/
*車:日光宇都宮道路 今市ICから約40分
*電車:野岩鉄道会津鬼怒川線 川治湯元駅から送迎(定期運行)で約5分
湯気が立ち上る囲炉裏を囲んで、信州名物のおやきや焼きりんごでほっこり♪ 北アルプスの玄関口、大町温泉郷にある温泉旅館、界 アルプスでは、信州のディープな田舎体験が子どもたちにとって新鮮な刺激に! ここを拠点に白馬スキーもエンジョイしましょう。

左:軒からひさしを長く出し、その下を通路にする、雪国のアーケード「雁木(がんぎ)」が長く伸びる風情ある建築スタイル。
右上:宿泊者専用「マウンテンラウンジ」
右下:竹あかりが幻想的に照らす「かまくら足湯」
宿泊者専用「マウンテンラウンジ」
エイブル白馬五竜スキー場「エスカルプラザ」に宿泊者専用ラウンジが用意され、スキーの合間をゆったりと過ごすことができます。
*時間:9:00 ~ 17:00
*料金:無料
界 アルプス
*住所:長野県大町市平2884-26
*電話:050-3134-8092(界予約センター)
*HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaialps/
*車:長野自動車道 安曇野ICから約40分
*電車:JR大糸線 信濃大町駅から車で約15分
熱気とぬくもりを味わう青森のテーマパーク
青森の祭り、方言、伝統文化、食を「のれそれ(青森の方言で目一杯)」満喫できる温泉宿、星野リゾート 青森屋。
夏にしか見られない日本を代表する「青森ねぶた祭」の勇壮な灯籠たちに彩られた空間は、まさに異次元!入っただけで心躍ります。ノリノリの祭囃子や迫力の山車が登場する「みちのく祭りや」で毎日開催される青森四大祭りのショーの爆発力は大興奮必至!青森人のねぶた魂とあつ~い熱気に、冬を忘れちゃうかも!
熱いだけでなく、古民家の点在する公園をポコポコ巡る「ストーブ馬車」や伝統工芸制作、方言を学んじゃうプラン「けっぱれ!あおもリンガル合宿」など、ほのぼのあったか~い体験も!青森のテーマパークは魅力いっぱい。

左:絶景雪見露天風呂 左上:青森の祭りの迫力と熱気が体験できる「みちのく祭りや」
右下:青森の方言を学び「あおもリンガル」を目指す宿泊プラン「けっぱれ! あおもリンガル合宿」
絶景雪見露天「ねぶり流し灯篭」
夏にしか見ることができない日本を代表する火祭り「ねぶた」を雪見露天に浸かりながら楽しめる贅沢で幻想的な「ねぶり流し灯籠」。この冬は新しい山車、水と雷を司る「雷神」が登場し、禍や邪気を払うパワーが倍増しそう!
*2022年12月1日~ 2023年4月2日

左:ノリノリスコップ三味線 左上:青森の工芸品「きみがらミニぞうり作りを体験!
右下:薪ストーブのある馬車に乗り、雪の公園をゆっくりと巡っていく「ストーブ馬車」
足湯でスコップ三味線
カンカカカンカン♪ スコップを栓抜きで叩く「スコップ三味線」を足湯に浸かりながら体験! この冬はスコップ三味線演奏会が加わって祭囃子に合わせて叩けば誰もが笑顔になれちゃいます!
*足湯スコップ三味線 2022年12月1日~ 2023年4月2日
*ミニぞうり作り 時間:10:00 / 10:20 / 16:00 / 16:20
青森屋
*住所:青森県三沢市字古間木山56
*電話:050-3134-8094(星野リゾート予約センター)
*HP:https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/aomoriya/
*車:八戸駅から約40分、第2みちのく有料道路 六戸JCTから約3分
*電車:青い森鉄道 三沢駅から徒歩約15分